こんにちは、30代メーカー勤務しているZak(@zak56685521)です。
私は年に2~3回 海外出張に行く機会があります。何度言っても全く慣れず、特に出張前日はいつもドキドキしてあまり寝れません…
国内出張ですと何とかなりますが、1度 海外に出てしまえば後の祭りです。元々心配症の私は、忘れものを気にして憂鬱になっていました…
2020年より希望の海外転勤を果たした私が、普段出張時にどんなものを準備しているのか、どのように仕分けているかをご紹介します。
- 海外出張に初めて行く方
- 海外出張時の忘れ物が不安な方
- 海外旅行の参考にしたい方
海外出張 便利グッズについて
まとめリスト
海外出張アイテム チェックリストをスプレッドシートにもアップしましたので、よろしければご覧ください。
バックパック | (0)バックパック | |
(1)貴重品 | 1)パスポート | |
2)航空券 | ||
3)財布(含予備) | ||
(2)仕事 | 1)PC・業務資料 | |
2)出張日程表 | ||
3)筆記用具 | ||
(3)ガジェット | 1)スマホ | |
2)バッテリー・ケーブル(+各国対応電源プラグ) | ||
3)タブレット | ||
(4)服 | 1)身に着けるもの(動きやすいシャツ・ジャケット・パンツ・ベルト) | |
2)バッグに収納するもの(カーディガン・アウター)※必要に応じて | ||
スーツケース | (0)スーツケース | |
(1)服 | 1)スーツ | |
2)シャツ(5日分) | ||
3)仕事用ベルト・ネクタイ・ネクタイピン | ||
4)インナー(小さく圧縮) | ||
5)私服 | ||
(2)洗顔 | 1)コンタクト・メガネ | |
2)ワックス | ||
3)化粧水・リップクリーム | ||
4)歯ブラシ・歯磨き粉 | ||
5)風邪薬 | ||
6)栄養ドリンク | ||
7)シャンプー他 | ||
(3)仕事 | 1)訪問先へのお土産 | |
2)名刺 | ||
(4)その他 |
海外に一週間滞在する想定で準備します。
関連記事:【2022年】本当に買ってよかったもの75選!【90万円使った中からジャンル別におすすめ】
出張時のカバンは2つが便利

私はスーツケースとバックパックの組み合わせをおすすめします。
リュック:貴重品・PC等ずっと身に着けておく
スーツケース:空港で預けるもの
バックパックは重たいものでもフットワークよく持ち歩けるので、空港内の移動が快適、飛行機内にたくさんモノを持ち込めるのがメリットです。
関連記事:大人の男性におすすめのビジネスリュック29選!【通勤に便利でスーツに映える】
以前スーツケース2つ(預ける大型・持ち歩く小型)という組み合わせも試しました。
空港内の基本的な移動は快適なのですが、空港で預けるまで両手がふさがる。小型スーツケースは段差・高低差に弱く、移動の折々でストレスを感じる
荷物を減らすためのポイントは収納袋
圧縮袋などを上手に活用すると荷物をコンパクトに運べます。
帰りに家族にお土産買いたい方は、以下の記事詳細を是非ご覧ください。
海外出張で使うリュック・収納する荷物
おしゃれな出張用ビジネスリュック
PCを収納するスペース(緩衝材あり)、多めのポケット、大容量のものを強くおすすめします!
PCはバッテリー入りの電子機器のため、基本的に飛行機に持ち込む必要があるからです。

背負い心地が非常にいいのがお気に入りです!デザインもいいので出張時の気分も上がりますよ。
関連記事:【Incase City Commuter Packレビュー】ビジネスマンおすすめの最強バックパック
貴重品
1)パスポート

一番大事です!手放さず持ち歩きましょう!念のため、パスポート番号・有効期限をスマホで撮っておくのをおすすめします!
私の場合は空港に着くまではバックパックに入れていますが、航空会社カウンター、飛行機搭乗前、(場合によっては)航空会社のラウンジなど見せる機会が多いため、シャツの胸ポケットに入れています。
関連記事:最薄・最軽量のパスポートケースは100均にあった話【海外出張におすすめ】
2)航空券
航空会社カウンターで見せる必要があります。
パスポート番号を伝えれば検索頂けるかもしれませんが、持ち歩くのが無難です。
念のため、旅客機番号(JAL〇〇等)・フライトスケジュールをスマホで撮っておくのをおすすめします!
初めて海外出張する方は以下の記事がおすすめです
関連記事:【海外 帯同】初めてでも安心!空港から入国審査の流れまで説明します
3)財布(含予備)

こちら必要な額の現金とクレジットカードを持ち歩きましょう。
スペアの財布に予備の現金・クレジットカードも準備しましょう。
あくまで念のためではありますが、出張中に失くしてスペアで事なきを得るケースは知人の実体験でありました。
(しつこいですが)持ち歩くクレジットカードの番号・連絡先もスマホに番号を控えておきましょう。万が一失くした際は、すぐに電話して差し止められます。
妻が財布ごと紛失したことがあり、再発行の面倒さは身に染みています!
仕事関係
こちらはあえて説明するほどではないかもしれませんので簡単に。
1)PC・業務資料

最近はデータを現地に送れば済むかもしれませんが、念のため打ち合わせ資料をPCに格納するのをおすすめします。
2)出張日程表

こちら慣れない場所で1人で移動することもあると思いますので、慌てないよう印刷・スマホ撮影等して持ち歩きましょう。
(既婚者の場合)ご家族などに日程表をシェアしておくと何かあった時もお互い安心ですよ。
3)筆記用具
PCで完結する場合もあると思いますが、メモ書き用にノート・ボールペンはあった方が便利です。
(3)ガジェット
1)スマホ

いまのおすすめはグーグルスマホ。
美しい写真が撮れるので一眼レフが使えない場面も全く不安はないですし、文字起こし・翻訳機能は仕事(議事録)・英会話に重宝します。

時差も生じますので、Androidスマホに「Simple World Clock Widget」をインストールして、スマホで日本/現地時間 同時に表示しています。
現地でネット接続する際は、プリベイトSIMカードを準備しておくと捗りますし、仕事でPCを使うならWIFIルーターレンタルをおすすめします。
私がレンタルした「グローバルWifi」ルーターは、仕事にUberに大活躍してくれました。
関連記事:【グローバルWIFI 感想】海外出張でいつでもネットにつながる安心感。
もしくは、海外で使えるSIMカードを持っていけば、UBER移動もできてさらに便利です!
関連記事:【Uber レビュー】海外出張・旅行時の必需品!プリベイトSIMとアプリだけあればいい
2)バッテリー・ケーブル(+各国対応電源プラグ)

こちらは日本で使っていたものをそのままもってくればいいと思います。ただ荷物を減らすために、複数USB充電できる充電ケーブルが便利です。

・国によって日本とコンセントの形状異なる場合もありますので、必要に応じ各国対応電源プラグご準備ください。
・海外空港の荷物検査ではPCだけでなく全電子機器類を取り出すよう求められるケースがあります。
慣れない英語で急に言われて焦った経験が何回もありますので、スマホなどとあわせてポーチにまとめておくと取り出すとき安心です。
3)タブレット:ホテルの暇つぶしに

現場訪問時の出張レポート作成も捗るので、よろしければ以下の記事もご覧になってください。
関連記事:【iPadで議事録】英語の会議もNotabilityがあれば怖くない!
映画や本をダウンロードしていけば、道中暇することもありませんよ。
関連記事:20代で読むべきおすすめビジネス本26選!【2022年】
お値打ちなモデルが欲しい方はこちらがおすすめです。


(4)動きやすい衣服
1)身に着けるもの
飛行機に長い時間乗ることを考えると、動きやすさは必須です。
飛行機出発後 トイレなどで着替える方もいますが、面倒ですし荷物も増えるのでおすすめしません。
預けたスーツケースが紛失する(ロストバゲージ)可能性があるため、ジャケパンコーディネートをしておくのがリスクヘッジになります。
複数の知人が実際に被害にあっています…スーツケースがないまま現地についたとしても、仕事の予定が変更できるとは限りません。

関連記事:ユニクロ メンズ 殿堂入りアイテムまとめ!【全身試着画像有り】

プラスチックベルトをつければセキュリティーゲートで取り外す必要ありません!(金属探知機に反応しないため)
ゲートでもたもたしないで済むのは本当に楽です!
飛行機の中は(意外と)冷えるので、カーディガン等はおりものあると便利です。
季節によってはアウターもいると思いますが、その際ウルトラライトダウンが一番嵩張りません!
5)マスクなど小物

コロナ影響下で必需品となったマスクです。洗濯して繰り返し使えるのがエコですよね。
つけ心地良くデザイン性も高いのでお気に入り。
海外出張で使うスーツケース・収納するもの

こちらのコンセプトは、(ないと不便だが)最悪失くなっても何とかなりそうなものを詰めています。
おしゃれで頑丈なスーツケース

1週間の出張であれば70㍑ほどの容量で乗り切れます。
ただお仕事によっては出張先の企業、現地で働く日本人にお土産を多数持っていく方もいると思います。その場合は機内に預けられるサイズのうち、最も大容量のものが捗ります。
無料預入受託サイズは3辺合計158cm未満(搭乗予定の航空会社にご確認をおすすめします)
参考リンクはこちら
(成人男性の腰の高さを超えるような)縦に長いスーツケースを皆使っていますが、個人的には底が深いものをおすすめします。
荷物を入れるときの自由度が高いです。私のスーツケースは深さ34センチ程度。
先ほどの大型バックパックもこの通り。
試しに妻のヨガマットも入れてみました。
また、TSAロック対応のものであれば、鍵をかけたまま預けることができます。
アメリカでは状況により預けたスーツケースの目視検査が行われますが、TSAロック未対応品で鍵を壊されても文句は言えません。
私が購入したのは、専門店でおすすめしてもらったエースのスーツケースです。

シンプルな仕切りで荷物が入れやすいこと。


ラフに扱われる海外出張時に5年以上使っていますが、特に不具合はありません。
最近のサイズ感が似たモデルを紹介しますね。
(1)衣服類
1)スーツ
スーツを収納する場合、ガーメントケースに入れると便利です。
こちらは昔購入したスーツケースについていた付属品ですが、以下の通りキレイにたためます。


ホテルに着いた後そのままクローゼットにかけておけば、わずかなしわであれば伸びます。
Amazonで購入できるアイテムはこちら。


最近オーダースーツを購入したので、今後はこちらを持っていく予定。
2)シャツ(5日分)
現地で5日間仕事があれば5枚いります。
ちなみにしわが寄りやすいシャツをコンパクトに収めるのに苦労していましたが、Yシャツケースに格納するとだいぶ楽になりました。
5枚収納用ですが、6枚も何とか入りました。


関連記事:【BAGSMART(バッグスマート)ワイシャツケース レビュー】出張先でシャツにアイロンがけ不要!

関連記事:【ユニクロ レビュー】スーパーノンアイロンシャツのサイズ感を比較してみた!

ちなみに、柄物のシャツが好きならスーツカンパニーのノンアイロンシャツもおすすめですよ。
関連記事:【スーツカンパニー シャツ】チェック柄のノンアイロンシャツなら着こなしに幅が出る!
1週間以内であれば洗濯しない前提なので、今回 荷物から石鹸や洗濯はさみは割愛しています
3)仕事用ベルト・ネクタイ・ネクタイピン
先ほどの移動時のプラスチックベルトはカジュアルすぎるので革製ベルトも準備しましょう。
職種によりますが、ネクタイ・ネクタイピンも準備。
こちらも百均の袋などに入れて、ごちゃごちゃしないようにしましょう。


4)インナー(小さく圧縮)


下着・くつした・ハンカチを7日分準備。
ユニクロのエアリズムシリーズはかさばらず沢山準備しやすいです。
関連記事:【ユニクロ エアリズムインナー レビュー】真夏のビジネスマンにおすすめの下着3種!
5日分のインナー類を。
何とか収納。
ジッパーで圧縮すれば大分コンパクトになります。
スーツケースへのおさまりもいいですね!

ちなみにハンカチも、私はメガネをふけるものをもっていきました。
関連記事: 【実購入レビュー】手も眼鏡もふけるハイブリッド ハンカチは便利!【追記】
5)私服
土日などに自由時間があれば、Tシャツ・カットソーを入れておいて、ジャケットをあわせて出かけられます。

関連記事:【ユニクロ最新 ナイロンミニショルダーバッグ レビュー】サコッシュ風で家族で使える!
(2)洗顔他
一式ポーチに入れるとホテルで使う時 楽です。私は無印の「吊して使える洗面用具ケース」を愛用しています。


Amazonで買える似たタイプの折り畳みポーチはこちら
1)コンタクト・メガネ

普段お使いのモノをお持ちください。
コンタクトの場合は1DAYのものを準備するほうが楽です。
メガネは軽くて、鼻あてがしっかりしたモデルの方が快適だと思います。(私は激軽のアイシーベルリンのメガネをよく持っていきます)
関連記事:【ポーカーフェイス感想】メガネ・サングラスのレンズ交換に挑戦してみた!
2)ワックス
こちらも普段お使いのモノをお持ちください。
小さいサイズのワックス(お試し版?)もコンビニで販売されているようですので、そちらの方がかさばらずに済みそうですね。
3)化粧水・リップクリーム

飛行機の中、ホテルもすごく乾燥するため、普段使わない方も毎日ご利用になった方が余計なストレスが減りますよ。
関連記事:【UNO UVパーフェクションジェル】日焼けが気になる男性におすすめ!

リップクリームもあると便利です。
バルクオム(BULK HOMME) リップバーム レビューはこちら

4)歯ブラシ・歯磨き粉・髭剃り

国によっては宿泊するホテルで歯ブラシを準備してくれませんのでご注意ください!
念のため日本から新品持って行っていくことをおすすめします。

私のお気に入りはこちら。歯磨き後の爽快感に加えて、ラグジュアリーなパッケージもお気に入り。
毎日の歯磨きが待ち遠しくなります。

5)風邪薬
日本から普段お使いの総合風邪薬を持って行っていただくと、病気の際すこし心強いです。
6)栄養ドリンク

海外では慣れない環境で疲れがたまるので、寝る前に栄養ドリンクを飲むと少し回復します。
関連記事:【グリコ パワープロダクション レビュー】疲れが吹き飛ぶおすすめ粉末ドリンク!
7)シャンプー他(必要であれば)
使い慣れたものを使いたければ、100均などで小さいトラベル用容器を売っているので、そちらに入れていくといいです。
(3)仕事関連
1)訪問先へのお土産
こちらも取引先との関係次第ですが、嫌がられることはないと思います。
まれに日本のお菓子(和菓子系)が苦手な方もいるケースもあるので、私は洋菓子(焼き菓子)などをよく持っていきます。
2)名刺
既にご挨拶済みの場合は不要でしょうが、初めて行く場合はしっかり準備しましょう。
(4)その他
折り畳みバッグがあると、荷物が増える後半に効力を発揮します!

こちら収納時はコンパクトですが、広げると大型のボストンバックサイズになります。

こちら雑誌(モノマックス)の付録としてついていましたが、非常に活躍しています!
Amazonで買える似たタイプのバッグはこちら
海外出張時の注意点
コロナウイルスに関わる各国入国制限は要チェック
外務省海外安全ページ等をみて、常に出張先の出張可否・制限をチェックしてください。
まとめ:準備万端なら海外出張の不安も減る!!
・海外出張前は荷物忘れが大変不安
・仮に荷物が完璧でも空港や道中すぐに取り出せず慌てることも多い
・預けるスーツケース、持ち歩くバックパック別に荷物を整理すれば、効率的かつ安心して移動できる
ただでさえ負担が大きい海外出張の時に、余計な心配事を省くことは非常に大事です。
モノの収納場所が決まっているだけで、慌てる機会はだいぶ減ります。
普段チェックリストを持ってる方は1つでも新しい発見があれば、今までチェックリスト持ってない方はどんなものが必要かイメージ持って頂けると意味があると思います。
ちなみにアメリカ駐在時も、こちらの出張リストを前提に必要なアイテムを揃えて(追加して)います。
以上、海外出張でおすすめの便利グッズ28選!【2021年版】をお送りしました。
ではまた!
0.30代男性が買って捗ったものまとめ→【2022年】本当に買ってよかったもの75選!【90万円使った中からジャンル別におすすめ】 1.PCも普段から持ち歩くあなたに→【Incase City Commuter Packレビュー】ビジネスマンおすすめの最強バックパック 2.海外旅行の準備はコチラから→国内・海外旅行で必要な持ち物・便利グッズまとめ!【2022年】

ビジネスマン生活の中で使い続けてきた傑作アイテムを本にまとめました。
衣装はその人自身を映す鏡。人の姿勢、自信、真剣さを伝えるツールです。
ちなみにKindle unlimitedで無料閲覧できます。
ファッション雑誌・ビジネス書・マンガ等 200万冊以上が読み放題になるコスパ最強サービス。月額980円(税込)ですが最初の30日は無料で利用できますよ。
まだ使ったことがない人はこちらから ↓
【Kindle unlimited おすすめ本 解説記事】