こんにちは、ブログ「アメリカ駐在ログ」管理人のZak(@zak56685521)です。
最近キンドルでアメリカ旅行記を出版しました(Kindle unlimitedで無料)
駐在3年目に入りましたが、正直 英語では苦労してきました。
仕事もプライベートでもコミュニケーションはとれますが、流ちょうに喋れる同僚の横で肩身が狭くなる時もあります。
来る前は英語よりも仕事力・人間力と息巻いていましたが、英語はコミュニケーションの前提。
赴任前の準備期間は忙しさにかまけて英語の勉強を徹底できず、駐在するだけで英語力は上がるだろうという期待はすぐに打ち砕かれました。
Zak
駐在前からもっと英語を勉強しておけばよかったと正直後悔してますね。。
何とか英語を使えるようになった私が、これから駐在される方、実践的な英語を勉強されたい方に向けて、勉強法のすべてをまとめました。
駐在以前から10年以上英語で悩み、試行錯誤してきた結晶ですので是非ご覧ください!
こんな人に
おすすめ
・駐在が決まって英語力が不安な方、急いで英語勉強が必要な方
・駐在に向けて英語を勉強したい方
・受験だけでなく実践的な英語の勉強法を学びたい方
・アメリカ駐在時の英語の困りごとが知りたい方
・低レベル英語でも何とか駐在業務をこなすための裏技を知りたい方
目次
海外駐在に必要な英語力とは?
TOEICの目安
欧米豪などの英語圏では、非常に高い英語力が必要になります。
目安はTOEIC800点~860点以上(少なくとも730点以上)といわれていますね。
必要な英語力をチェックできる簡易アンケートがTOEIC公式HPにありますので参考にしてみて下さい。
Zak
私は駐在前約700点だったので、不足していたのが良く分かりますね。。
中学生から社会人までおすすめの英語勉強法
英語のスキル向上は網羅的にしないといけないと聞いて、できるか不安になる方もいるかもしれません。
ただ実際にその通りだと思っていて、だからこそ一日でも早く勉強を開始するのが大事です。
できるだけ効率的に英語力を上げるために、試行錯誤してきた結果をまとめました。
スキル | 勉強法 | 聞く力 | 話す力 | 読む力 | 書く力 |
---|---|---|---|---|---|
①発音記号 | レペゼンさんのYOUTUBE | 〇 | 〇 | ||
②文法 | イングリッシュおさるさんのYOUTUBE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
③英作文 | 仕事、独り言 | 〇 | 〇 | 〇 | |
④英単語 | 単語ノート、SmartNews、楽天マガジン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
⑤英会話 | オンライン英会話、オンライン動画 | 〇 | 〇 | ||
⑥文化理解 | 読書 | 〇 | 〇 |
Zak
それでは1つずつ見てみます!
①発音記号を学ぶ
何故 発音記号を学ぶことが大事か?
私も片言英語でも何とかなるだろうと思って駐在したところ、スーパーなど会社以外のところで全く会話が成立せず苦労しました。。
アメリカ人は下手な発音をそんなに理解してくれません。(日本人とよく働く現地社員は除く)
英語で勉強はまず発音からするべきです。
レペゼンさんのYOUTUBE動画で発音について学ぶ
発音についての解説は、是非レペゼンさんのYOUTUBEを見て下さい。
・アメリカの人は日本の侍イングリッシュ(下手な発音)を理解してくれない
・最初に覚えるべきは発声・発音
・英語のリンキング(音のつながり)は知らないと理解できない
・英語の基礎を理解した上で英会話実践・リスニング経験すると効率的
この動画ではレペゼンさんも苦労して、よく使われる英語発音とカタカナ英語のイメージの違い、リンキングによるナチュラルな発音について具体的に解説してくれています。
Zak
ローカルの方の、低音・響くような発音イメージをつかむと、少しずつ何を言っているか聞き取れるようになりますよ。
さらに発音だけでなく、根本的なところから平易な表現で英語の勉強すべき順番とポイントを解説くださっています。
先ずこれを見れば、どんな英語の勉強をすればいいかぐっとイメージできますね。
Zak
駐在する前に学びたかったと後悔するほど!
②文法を学ぶ
何故 英語文法を学ぶことが大事か?
アメリカで英語家庭教師に教えを受けていた時に、基礎的な文法の誤りを何度も指摘されました。
・AとTheの違い
・現在形は使う場面はあまりない
・過去の話はしっかり過去形を使って話す 等
リスニングで文法の意味を理解できても、話す時は中々実践できないもの。
Zak
リスニング・スピーキングのために文法復習はマストです。
イングリッシュおさるさんのYOUTUBE動画で文法を学ぶ
続いてもYOUTUBE。
英語コーチ-イングリッシュ おさるさんの動画です。
こちら上記レペゼンさんの動画で紹介されていたのをきっかけに妻とハマりました。
・1つの動画だけで英会話に必要な基礎文法を解説
実際にアメリカにいって気づいたのですが、現地の人もそんなに複雑な英文法は使っていません。
基礎的な文法を高速で使っているだけなので、中学生レベルの英文法で十分。
そんな英文法をゼロから教えてくれる画期的な動画です。
動詞・前置詞の使い方をイメージで解説
皆さん中学生からずっと英語をしてきたのに、なんで英語の文法をマスターできないか不思議に思いませんか?
これは日本語と英語を1対1で紐づけて丸暗記しているから。
英語の単語・前置詞などはもっと幅広い用途があります。
アメリカ人が使う単語を厳選して、イメージ図と共に教えてくれる動画が本当に画期的でした。
GOとCOME、TAKE・BRINGの違いが分からない人などは目からうろこです。
Zak
これは本当に、全中学生に見てほしい動画です!
③英作文を学ぶ
・仕事でよく使うセンテンスのレパートリーを増やす
・日常的にふと思いついたことを簡単な英語にしてみる
何故 英作文の実践練習が大事か?
英語の本を読んで定型文を覚えようとしてもなかなか頭に入ってきませんし、何より使いたい時に出てきません。
私もアメリカ駐在の時 頭の中で英作文をたくさんストックしていったつもりですが、中々思うようにしゃべれませんでした。
Zak
実際に困った経験があればそのフレーズは中々忘れません笑
英語を話す時の舌の使い方は慣れないものなので、普段から話す練習をしていないとすらっとでてきませんよ!
英語で独り言を言う
どこでもできることが一番のメリットですね。
・大事な打ち合わせの前
・朝 散歩のとき
・車の運転中 等
自分で言いたいことを考えて、それを蓄積すると頭に残ります。
仕事はもちろん、プライベートでも簡単な英語で物事を考えるようにして、かんたんな英作文のストックを増やしましょう。
・朝の挨拶、帰りの挨拶のシンプルな言い回し
・短い自己紹介の仕方
・会議の司会の仕方、始め方
・質問の仕方
・レストランで注文を待ってほしいとき など
Zak
多少粗くても、すらっと出てくる文章をストックしておくのが大事です!
ローカルの人がどんな言い回しをしているかな?と注目して、自然な言い回しを学びましょう。
英作文のレパートリーを増やすために英語のフレーズを学ぶ
実践で学ぶのも大事だけど、英語が苦手で即効性のある英文を学びたい方もいると思います。
コチラの本は実際に英語を使って会話する時にこれだけ理解していたらいいというポイントを非常に分かりやすく解説。
海外駐在を控えている、海外旅行に興味があるけど英語が苦手という方に目を通していただきたいです!
Zak
定額読み放題サービスのキンドルアンリミテッドでも見れる(22年7月現在)ので、興味がある方はご覧になってみて下さいね。
関連記事:【ビジネスマン 本】あなたの仕事・プライベート・人生設計を変える!おすすめ書籍26選
④英単語を学ぶ
なぜ英単語をメモしないといけないのか?
英語のニュースや本を読むとき、ローカルスタッフとの会話の時 よくわからない単語が出てきます。
分からないものをほっておくと、永遠にその文章は読めませんし 会話についていけるようになりません。
デジタルメモで自分だけの英単語帳を作る
毎日出た新しい単語をメモ・復習
これは私が駐在中 英語家庭教師をしてもらっていた時に教わった方法です。
英作文を使ったときや資料・メールを読んだ時に、英語で出てこない単語があると思いますが、そんな時はどんどん自分の単語ノートに書きこんでいきましょう。
定期的に復習して、自分でその単語を使えるようなるのが大事です。
紙のノートでもいいですが、手軽にしたいならデジタルメモ帳もいいですよ。
私はシンプルノートというメモアプリに書いたりしています。ブラウザ上でも管理できて便利です。
関連記事:【シンプルノート レビュー】ビジネスマンの仕事をレベルアップするおすすめメモツール!
Zak
早めに始めると、今後大きな差がつきますよ!
SmartNewsで英語記事を読む
時事ネタを英語で学ぶ
こちらも仕事以外でも日々英語文章を見ておかないと、気を抜くと日本語の文章ばかり見てしまいます。
私はアメリカでSmartNewsを海外記事に切り替えてみています。
「設定」→「各国版」→「アメリカ合衆国」を選択してください。
Zak
これは日本にいる時からもできますね!
楽天マガジンで英語の記事を読む
・英語の雑誌を読む
・日本の雑誌をアメリカでも読める
楽天マガジンという雑誌読み放題サービスでは、有名雑誌「TIME」など、海外雑誌も読むことが出来ます。
英語勉強したい方、日本の雑誌を海外でも読みたい方にお勧めですよ。
Zak
初回登録時31日間無料で試せます!
\月額418円で700誌以上読み放題!/
英単語帳を見る
単語帳が好きな方であれば、Kindleで購入するといつでも勉強できますよ。
タブレットを購入しておけば、他の本と一緒に場所を取らず管理できます!
⑤英会話を学ぶ
何故 英会話を実践しないといけないのか?
大事なのが、実際に英語を理解して、英会話を瞬時考えてアウトプットすること。
リスニングは自然に慣れてきても、想定しない質問が来るとフリーズしがちです。。
さらに会社や部署によっては、会社で英語をしゃべる機会も意外と限られます。
駐在中もオンライン英会話をしている日本人駐在者の方は意外とたくさんいます
オンライン英会話
・実際に英語でしゃべってみる
・特にプライベートな会話の仕方を学ぶ
駐在者はいやでも英語に囲まれるので恵まれていますが、駐在前にレベルを上げようと思うとオンライン英会話が最適解ですね。
家族も含めてですが、プライベートで英語を使う機会を増やすことをおすすめしますよ。
私はネイティブキャンプを日本にいるときから使ってました。
Zak
家族で駐在前から始めるのがベストです!
\初回7日間無料トライアルできる!/
関連記事:【ネイティブキャンプ オンライン英会話】海外赴任する家族におすすめ!【コスパ最強】
何故オンライン英会話を視聴すべきなのか?
オンライン英会話で聞いて・話すということは実践できますが、アメリカの現地の英語スピードは尋常じゃありません。。
オンライン英会話は最初はかなりゆっくり話していただけます
日本人・初心者に全く忖度ない環境で英語で何を言っているか理解するためには、本場のスピードに慣れることはマストですね。
自洗なフレーズも学べますし、口ずさめば英会話の練習になりますよ。
親子で楽しく勉強できるオンライン動画はディズニープラス
・分かりやすい英語を聞く、シャドウィングする
・自然な英語の発音を学ぶ
・ダウンロードして旅行中にも視聴できる
英語の動画・映画を見ながらシャドウイングして、日々練習しています。
ネットフリックスもいいですが、駐在中 家族で楽しみたいならDisney+(ディズニープラス)がおすすめ。
料金(税込) | ・990円/月 ・9900円/年 |
ダウンロード | 可能 |
配信作品 | ・ディズニー ・ピクサー ・マーベル ・スターウォーズ ・ナショナルジオグラフィック |
同時利用可能台数 | 4台 |
英語字幕も使えるので英語の勉強にうってつけ。
スマホ、タブレット等、TVなど、複数の機器で楽しめます。
主なディズニー作品例
・アナと雪の女王
・アナと雪の女王2
・モアナと伝説の海
・アラジン 等
Zak
ディズニー映画で平易な表現・美しい発音を子供と一緒にまなべますよ!
\子供が大好きなディズニー映画 見放題!/
※解約も簡単です
関連記事:【Disney+(ディズニープラス)】料金・使い方・感想を徹底解説【アメリカ駐在者におすすめ】
⑥異文化を理解し相手に配慮したコミュニケーションをとる
なぜアメリカの文化を学ぶべきか?
駐在前 勘違いしていたのですが、アメリカ人は率直(ストレートな物言いをする)という評判は嘘です。
凄く婉曲な言い回しをしますし、丁寧に社員をモチベートしています。
例えばマネージャーの部下への仕事のフィードバックは、まずレポート・問題提起へのお礼から始まります。
正しい文法と話すことと同じくらい、相手への敬意・尊重を示すことが大事ですね。
Zak
仮にマネジメントの立場で駐在される方でも、働く人への敬意がないと現地の信頼を失いますよ
海外文化に関する本を読む
こちらの本を読んでアメリカの企業風土の理解を深めました。
・アメリカという複数人種・文化交わる中では共通認識なく、当たり前というものは存在しない。1つ1つの作業・行いに感謝を示そう
・マネジメントには指示内容を分からせる責任がある。日本の3倍しゃべって丁度いい位。(日本はハイコンテクスト文化で、言語以外の情報も把握しながら空気を読む)
Zak
日本とアメリカの文化の違いを理解すれば、更に信頼を築けますよ!
関連記事:【ビジネスマン 本】あなたの仕事・プライベート・人生設計を変える!おすすめ書籍26選
海外駐在者向け 英語の裏技
人によっては、「すぐ駐在するから英語力アップを待てない、明日から英語力が上がる裏ワザが知りたい!」という方もいますよね。
そんな方に向けて、私が駐在中に使っている裏技をこっそり紹介します!
スキル | 裏技 | 聞く力 | 話す力 | 読む力 | 書く力 |
---|---|---|---|---|---|
①発音記号 | 〇 | 〇 | |||
②文法 | Grammarly | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
③英作文 | DeepL | 〇 | 〇 | 〇 | |
④英単語 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
⑤英会話 | 文字起こし、Teams字幕 | 〇 | |||
⑥文化理解 |
Zak
リモート勤務下では、この裏技で結構何とかなったります!
Grammarlyで英語文章を自動添削
Grammarlyとは
Grammarlyは英語文法の添削ツール。
正しい基礎文法を覚えても、メールを打つときの文章がその通りになっているか自信を持てませんよね。
Newspicksで英語ネイティブも使っているほどのツールときいて、すぐにインストールしました。
会社で正しい英語文章を作成できるだけでなく、自分の英文法理解の誤りも正してくれる優れもの。
現地の偉い役員向け資料やメールを出す時も安心です。。っ!
ツール利用できる媒体
・ブラウザ
・Windows
・Mac 他
私はインストールしてアウトルックやパワポの文章を自動添削しています。
ただ会社でインストールアプリに制限がある場合は、ブラウザ上のWebツールも使えますよ。コピペして貼り付けるだけです。
無料版と有料版の違い
無料版だけでなく月12ドルの有料プランもあります。
有料プランには高度な機能がたくさんありますが、一番のポイントは無料プランでは修正箇所を指摘するだけですが、有料プランだとワンクリックで文章修正まで行えます。
私も使っていますが、高いだけの価値はありますよ。
Zak
気になる人はまず無料プランから活用してみて下さい!
DeepLで英語長文をすぐに日本語変換
概要
こちらは「世界一高精度な翻訳ツール」というのがキャッチコピー。
正直 グーグル翻訳よりかなり高精度です。
・多言語翻訳
(例)日→英、英→日 など
左の枠に文章を張り付けるだけで高精度に翻訳をしてくれます。
駐在初期に、リモート会議中に言いたいことが言えないときに、こちらでリアル翻訳していたのは内緒です。。っ!
ツール利用できる媒体
・デスクトップアプリ
・モバイルアプリ
・Chrome拡張機能 他
デスクトップに常駐させておけば直ぐ呼び出して文章翻訳可能。
駐在初期に資料に何が書いているか分からない時も重宝します。
モバイルアプリもあるので、出先で翻訳したい時も便利ですよ。
無料プランと有料プランの違い
月額6.99ドルからの有料プランもあります。
一番の違いは、有料プランに翻訳文字数制限がありません。
例えば、市場調査などWebに掲載されている情報を大量に調べたい時、非常に重宝しますよ。
ただ正直無料プランで十分優秀です。
Zak
気になる方は無料版を一度試してください!
文字起こし機能で会議や打ち合わせの議事録を自動作成
Pixel 6の自動文字起こし機能は非常に高性能。
音声録音と同時に文字起こしまでこなします。(英語と日本語どちらも可能)
出張・大事な会議で何を言ったか何回でも振り返りできます!
Zak
海外赴任前の購入しておけば、英語が不安な方の強い三鷹になります!
関連記事:【Pixel 6 レビュー】優れたカメラ・文字起こし機能がおすすめのコスパ最強スマホ!
Teams字幕でリスニング支援
アメリカでTeamsを使っている場合、字幕で英語の会話内容をリアルタイムで確認できます。
かなりの高精度で、昨年前半は大きく助けられていました。
アンドロイドであれば音声文字変換アプリ。
iPhoneであればGroup transcribeを使えば英語文章をリアルタイムで確認できますよ。
Zak
しっかり会話についていきましょう!
英語が話せずに困ったこと(駐在時)
駐在時に必要な英語力を備えていなかった私が、英語で困った具体事例をいくつか紹介します。
仕事
現地社員が何を言っているか分からない(リスニング)
会議中の英会話が早すぎて全くついていけない。
うなずいて分かってるオーラを出しながら、冷や汗を出していたこともありました。。
会議で言いたいことが言えない(スピーキング)
自分の得意な分野の打ち合わせで何とか言いたいことを理解できて、ここは問題提起できるのでは?と思い前のめりになったのもつかの間。
言いたいことが英語で出てこず、気がついたら違う話題に移っていることも。
Zak
会話に参加しているだけで後悔し、自己肯定感が下がります。。
打ち合わせ中に質問しても理解してもらえない
意を決して質問してローカル社員の顔を見ると、?が顔に浮かんでいます。
どうやら自分の質問意図が全く伝わっていない模様。
個別に話せてくれとかいって逃げを打ったものの、これは自分の英語もいよいよまずいなと途方にくれていました。。
Zak
特にコロナ下のリモート会議では、ホワイトボードや身振り手振りで意図を伝えられなため苦労しました。。
メールを読むのに時間がかかる
ローカルのメールは凄く短いか凄く長いかの2択。
長文メールは何を言いたいか理解するのに時間がかかります。
分からない単語が多くて翻訳機能を都度使ってましたね
Zak
現地社員がさっと読んでメール返信を続けている中、肩身がせまくなっていました。。
プライベート
スーパーのレジで何を言われているか分からない
アメリカのレジスタッフさんは日本と比べて非常にカジュアル。特に質問無くても気軽に雑談をしかけてくれます笑
アルコールを買うとID(身分証明書)の確認だったりします
ただ何を言われているか分からないと、向こうもああ。。という感じで気まずくなることも。
Zak
笑顔で逃げ切るのに疲れ、セルフレジを使ったりしてました。。
レストランで自分が好きなモノを落ち着いて選べない
会社や取引先の人と会食にいく時、見慣れないメニューの見方、質問する勇気もなく、なんとなく食べられそうなものを選ぶ日々。
Zak
大好きなステーキを食べられるはずなのに、行く前に憂鬱になっていました。。
電話が怖い
高速英語に恐怖している駐在初期だと、電話は恐怖の的。
但し電気開通や病院など電話がマストになるケースもあります。
凄く憂鬱になりながら何度も電話をしていましたね。。
Zak
人によっては(コチラの英語力が低いことに)いらだちを隠さないので、なお疲れました。。
契約書に書いていることが理解できているか不安
家の賃貸の時など契約書に署名が必要ですが、超長文英語をしっかり読むのには時間もかかります。
日本語が分かる人の支援も得ながらなんとか署名しましたが、地域や会社によっては自分だけで何とかするしかないはずです。
Zak
英語が出来ないと、土日もストレスフルな日が続きますよ。。
私が駐在しているアメリカは英語が母国語。
英語が聞き取れない・話せない理由
必要なスキルを習得していないから
スキル | 聞く力 | 話す力 | 読む力 | 書く力 |
---|---|---|---|---|
発音記号 | 〇 | 〇 | ||
文法 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
英作文 | 〇 | 〇 | 〇 | |
英単語 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
英会話 | 〇 | 〇 | ||
文化理解 | 〇 |
英語でコミュニケーションするためには体系的なスキルがいります。
・発音が分からない
・文法が分からない
・単語が分からない
・どういう意図で言っているか背景が分からない
1つでもスキルが不足すると、何を言っているか分からなかったり、話せなかったりします。
Zak
英語のスピードが速いと、1点つまずくだけで何を言っているか全くわからなくなるケースが多々ありますよ。
英語を勉強していないから
アメリカに住んでいる芸能人の綾部さんは、アメリカ初期の英語の苦労について赤裸々に語っています。
特に印象深いことは、勢いでNYに行っても当初全然しゃべれるようにならなかったということですね。
Zak
英語を話せるようになるためには、能動的な勉強がマストです!
英語勉強でよくある質問
英語を勉強する時間がない
これは英語に関わらず新しいことを始めるときのあるあるだと思います。
一日24時間の中、普段やっていることの時間をどれだけ減らせるかが勝負です。
- 朝のルーティンを効率化する
- 仕事を効率化する
- 家事を効率化する
- やりたいことを作る
詳細はこちらの記事をご参考下さい。
関連記事:【時間がない人と嘆く人に伝えたい】自分がやりたいことを実現するための効率化ワザ8選!
英語を勉強していても中々会話が弾まない
日本で社交的なイメージの方も、英語だと緊張するからか気軽に会話できずに困っている人もいます。
私も数年悩んでいましたが、ポイントは
・話し相手への関心
・自分が話しやすいテーマの選定
だと思います。
コロナ影響、リモートワークだと中々難しいのですが、話し相手への関心をもって、興味がありそうな話題を深堀りしてみて下さい。
Zak
週末の予定、好きな旅行先、おすすめレストランの話なんかは話しやすいと思いますよ。
奥様はお子さんの学校の話、習い事、困りごとなどが弾む話題だと思います。
自分のことを知ってほしいときは趣味の話がいいですね。共通の関心が見つかれば会話も弾みます。
駐在して仕事しかしていないと中々話題も作りずらいので、ぜひ新しいことにチャレンジしてみてくださいね。
関連記事:20年かけて体験してきた大人の趣味おすすめ21選!【プライベートが充実すれば仕事も捗る】
あとは現地の社員は駐在者のことを凄くシビアに見ている面もあります。
仕事が最低限(現地社員を指導できるレベルで)できて英語が流暢にしゃべれることで、自然とこちらをリスペクトしてくれるようになりますよ。
関連記事:2年間アメリカで働いた感想【駐在前・駐在中の人に見てほしい】
まとめ
・アメリカに行っただけでは英語を喋れない
・駐在時に仕事ができるようになるための英語勉強法を徹底解説
・Youtubeも非常にいい英語教材
・中学生から大学生にもおすすめ
英語力アップの秘訣は勉強量。
実際に駐在している人は勉強しやすい環境にありますが、その分 仕事で成果出ししないといけないので重圧もありますよね。
会社によっては駐在前・駐在中に英語勉強の費用を補助してくれるところもあると思います。
一日でも早く英語を勉強しはじめることが、駐在生活を楽にする一番の秘訣です。
Zak
英語を効率的に学んで楽しい駐在生活を送ってくださいね。
以上、駐在に必要な英語勉強法 完全版!【アメリカ駐在3年目が本音で解説】をおおくりしました。
\初回7日間無料トライアルできる!/
\子供が大好きなディズニー映画 見放題!/
※解約も簡単です
\月額418円で700誌以上読み放題!/
楽しいアメリカ旅行で英語勉強のモチベーションを上げたい方へ