皆さん 会議・打ち合わせの議事録ってとる機会ありますか?
私は議事録をとるのが非常に苦手です…。
- 一度ノートにメモした後 清書し直さなければならない
- 英語だとそもそも全部聞き取れてない
- (だからといってレコーダーを使っても)意外と聞き返さない
勿論 会議結果を文面に残すのは非常に大事です。
会議に出ていない人に打ち合わせ結果を共有する、次とるべき行動を明示する。特に海外の方と仕事をするときは必須の作業だと思います。
そんなめんどくさがり屋の私なので、人が話した言葉をそのままテキスト化してくれるアプリで探してみたところ、非常にいいものを見つけました。
それがSpeechnotes(スピーチノート)です!
(広告表示はありますが)無料でダウンロード・利用できます。
- 議事録作成の手間をなくしたい方
- 英語のリスニングに困っている方
- ブログ作業に時間がかかっている方
- スピーチノートに興味をもっている方

非常におすすめのツールなので、今日は具体的な使い方を中心に紹介させてください!
スピーチノートは高精度
音声の認識精度が非常に高く、最初に使う方は驚かれると思います。
スピーチノートは多言語対応



日本語だけでなく、英語 その他の言語にも対応しています。
スピーチノートはオフライン対応
WIFI環境のないところで使えます。
例えば、海外出張先でネット環境なくても利用できます!
スピーチノートは簡単操作

画面右下のマイクマークをタッチするだけで録音・テキスト起こしが始まります。
スピーチノートを海外出張で使った結果
・リアルタイムでテキストが起こされているのにびっくり!
・会議室内で英語もしっかり拾ってくれました
・おかげで会議・議論に集中できた
・広い会議室だと遠くの声が拾えない
・狭い会議室でもぼそぼそしゃべるとしっかり拾えていない(テキスト化できない)
・スマホの電池の消耗が早い
折角なので、録音・集音方法を考えてみることに。
スピーチノートの文字起こし精度をあげるために
Amazonでスマホ用のマイクを買ってみました。



「Ashuneru 高性能 エレクトレット コンデンサーマイク」。

内容物はマイク、(マイクにかぶせる)スポンジ、スタンドクリップ、延長ケーブル、説明書(日本語)です。
スマホをポケットに入れつつ、首元にマイクをとめるという使い方が想定されています。
インタビュー時によさそうですね。

一方で、スマホに直接つなげることもできます。会議の時はこちらで十分です。
マイクの角度を調整できますので、話している人の方に向けることができます。
スピーチノートとスマホ用マイクを試した結果
百人規模のセミナー
残念な結果だったのですが、講演者の声をしっかり音声を拾うことができませんでした。マイクの音が割れていた、ぼそぼそしゃべる方だったからかもしれません
TV会議
これはやはりというべきか、音声認識(テキスト起こし)の精度が明らかに上がりました!
室内でも遠方にいる人の声も拾いやすくなっています。(以下イメージです)

これはマイクを付ける前・後の大きな違いですね!
但し難点は、マイクを付けたスマホを堂々と置くのは勇気がいる気もします。
マイクを付けたスマホを見た上司から「何それ?」と突っ込みを受けました(笑)
(後ほどテキストが自動でおこされるのをみて、非常にびっくりしていましたが)
マイクをつけて集音機能をあげることで、会議室内の多数出席者の話しを記録しておけるのは便利ですが、あえてマイク買い足さずとも十分 文字起こし機能活用できます!
スピーチノートの感想
会議中にPCでタイピングするのが楽ですが、自分が会議司会、説明中の時は必ずしもやりきれません。
以前クラウドファンディングで「議事録サマリまで自動作成してくれる夢のようなガジェット」に投資したこともありますが、実現に至らなかったようです。結構ショックでした(笑)
テキスト起こししたすべての情報を議事録に書くわけではありませんが、全情報をバックアップでとっておくことで、議事録に書くべきポイントがどこか、簡単に振り返れます。
まとめ:スピーチノートで議事録から解放されよう!
・アプリによる自動テキスト起こしは議事録作成時に非常に便利
・「スピーチノート」は精度高く・複数言語対応・簡単操作できる神アプリ!
・スマホ用マイクを活用すれば更に聞き取り精度向上!
・会議議事録だけでなく、インタビューにも効果を発揮
・タイピングせずにブログもかけるかも
無料で文字起こし、議事録作成を半自動化する「スピーチノート」は非常に得難い神アプリだと思います。
忙しい社会人の方、私のように英語が苦手な人に非常におすすめのアプリです。
無料ですので一度ダウンロードしてみてくださいね。
以上、【スピーチノート】議事録作成が自動化できるおすすめアプリ!をお送りしました!
ではまた!
1.iPadがあればノートもいらない!?→【Notability 使い方】英語の会議・出張もipadアプリがあれば怖くない!
2.これで海外出張も怖くない!→海外出張でおすすめの便利グッズ28選!【2019年版】
3.PCも普段から持ち歩くあなたに→【Incase City Commuter Packレビュー】ビジネスマンおすすめの最強バックパック
4.全部実購入・レビューしました→Amazonで買って感動したお家・仕事向けアイテム16選!【2019年】