本ブログは購入商品を広告リンク付きで紹介しています

アメリカ駐在者向け 病院の探し方・行き方について

こんにちは、アメリカ駐在者 Zak(@zak56685521)です。

こちらの記事では、アメリカ駐在者向け 病院の探し方・行き方についてまとめます。

Zak

Zak

妻に色々インタビューして記事にしました!

役に立ってうれしいな。

妻


こんな人に
おすすめ

・アメリカ駐在前で病気になった時のことが心配の方
・アメリカ駐在中で子供がいるご家庭
・アメリカで内科、外科、歯医者にこれから行く予定がある方

それでは紹介させてください。

アメリカで病院に行くことになったきっかけ

眼科

定期健診で、年に1度は目の健康状態をチェックしてもらいます

アメリカはコンタクト・メガネ作成に医者の診断必須です

歯医者

定期健診で年2回 家族全員で通っています。

外科

娘がこけた後 足が痛いのが治らず、病院で診てもらうことになりました。

足の骨にヒビが入っており、診てもらっておいてよかったです。。

小児科

子供の鼻炎が治らずみてもらうことに。

アージェントケア

通常の病院が開いてないような時間帯に行ける病院で、緊急時 内科・外科・小児科の代わりに使います。

基本的にアポなしで訪問も可能です。

子供が急に体調が悪くなった時に利用しました

アメリカの病院の探し方

知人に聞く

駐在先の会社、もしくは周りの家族のネットワークから聞くのが一番多いパターンだと思います。

Zak

Zak

すでに誰かが言っているというのは非常に安心できますよね。

グーグルマップで検索する

グーグルマップアプリを起動して、Hospitalもしくは病院と検索するだけで周りの病院が確認できます。

ポイントは以下の4つです。

評価平均レート・レビュー数:定量的な評判の良さを測ります
レビュー内容:病院の口コミが確認できます
自宅からの距離:車でもほかの手段でも、緊急時に行くとしたら近い方がいいですよね
HP(ネット予約できるか):英語が苦手なうちは、できればWebで予約完結するほうがありがたいですね

Zak

Zak

総合評価で行先をきめましょう!

アメリカで病院に行く前にすること(初回)

病院の種類によらず、以下のようなステップで予約します。

  1. STEP

    予約

    ネットか電話で予約日時を確認・予約します。

  2. STEP

    患者・保護者情報 連絡

    ・名前
    ・住所
    ・生年月日
    ・メールアドレス
    ・電話番号
    ・保険情報(駐在先の会社から教えてもらえると思います)
    ・既存病気の有無

    電話の場合は上記を全部説明しないといけないのが少し手間でしたね。

    ※日程の予約だけして、訪問当日に説明するパターンもありました。
    ※ネット予約だと1か月先左記しか取れない場合は、電話対応をするときもあります
     (駐在先会社で英語通訳サポートなどある場合はご利用も検討ください)

    コロナ影響で診察室に入れる人数を絞っているケースもあるので、お子さん2人いるご家庭は事前確認していると安心です。

    (例)子供が二人いるものの、病気の1人しか診察室に入れない 等

    もしくはご主人・奥様2人で行けば、受付や車で子供と一緒に待つこともできますね。

アメリカの病院当日の流れ

こちらも病院の種類によらず、以下のようなステップですすめます。

  1. STEP

    病院受付

    フロントに行って名前・予約日時を伝えます。

    前述の患者情報を伝えていない場合は改めて確認するときもあります

    名前を呼ばれるまでソファなどで待機しましょう。

    ID(個人証明できるもの)を要求されるときもありますので、免許、ない方はパスポートお持ちの方が安心ですね

  2. STEP

    名前を呼ばれる

    診察室に入る前に、体温を測られます。

  3. STEP

    診察

    小児科の例では、看護師さんが先に子供の身長体重をはかり健康チェック。

    続いて先生が診察してくれます。

    スマホの録音・文字起こしアプリや、翻訳アプリを使って先生が言っていることをメモするとあわてずにすみますよ。

    関連記事:Pixel6スマホ レビュー

    地区よっては先生も英語不慣れな患者に慣れていて、先生が翻訳アプリを立ち上げて下さることもありました笑

    ・眼科定期健診:流れは日本と同じですが、眼圧チェック・目の裏の写真を撮るなどさらに丁寧なイメージ
    ・歯科検診:こちらも流れは日本と同じですが、先生がしっかり見てくれました

  4. STEP

    薬処方

    診察後 必要な薬を2つのパターンで教えてくれます。

    ①薬局(ファーマシー)での処方

    薬を処方してくれて、最寄りの薬局に必要な情報を送付してくれます。

    その際、最寄りの薬局情報を聞かれるので答えられるようにしておきましょう

    テキサスではCVSがメジャーな薬局とと思います。

    (私は最初行く時理解するのに数分かかり、最終的に住所を伝えて薬局を逆提案してもらいました。。)

    ②市販薬紹介

    自分で市販薬を買うよう推奨されます。

    我が家に常備しているのは以下の薬です。

    タイレノール(Tylenol):子供向け解熱剤

  5. STEP

    お支払い

    受付の時に登録するケースもありますが、クレジットカードでお支払いします。

    病院によってはWeb予約時・フロント受付時にクレジットカート情報を登録して、次回以降自動引き落としするところもありました

    支払金額は加入している保険の種類で異なります。

    詳しくは駐在先の会社人事の方などに確認くださいね。

アメリカの病院で気を付けること

午後4時など、アメリカの病院は閉まる時間が早いケースが多いです。

子供の学校早退もしくは学校に行く前に病院に行くケースが多いですが、アメリカの学校は自己都合の休み日数が限られています。

お医者さんにドクターズノート(病院に行った証明書)をかいてもらうようにしましょうね。

妻は当日その場でお願いして直ぐ書いてもらってました。

参考:オンラインでメガネ作成

眼科健診で自分の最新視力情報があれば、アメリカでもオンラインでメガネも作れます。

私は日本で慣れたJINSで注文しました。

赴任してすぐ子供の用のメガネを作る必要があったため。

アメリカの病院の感想

住んでいる地区によると思いますが、新しい病院は日本よりもきれいで診察も丁寧に感じました。

英語の心配はあるかもしれませんが、翻訳アプリなども活用しながら必要なタイミングで病院活用くださいね。

まとめ

この記事のまとめ

・アメリカ病院は言ったことがないと不安

・アメリカ病院の当日の流れを解説

以上、アメリカ駐在者向け 病院の探し方・行き方についてをお送りしました。

ではまた。

関連記事